オンライン聖書

広告


聖書全体 旧約聖書 新約聖書




マタイによる福音書 18:11 - Japanese: 聖書 口語訳

〔人の子は、滅びる者を救うためにきたのである。〕

この章を参照

ALIVEバイブル: 新約聖書

人の子は失われた人々を救うために来たのです。―― 【ギリシャ語の写本の中には、11節が加えられているものもある】

この章を参照

Colloquial Japanese (1955)

人の子は、滅びる者を救うためにきたのである。〕

この章を参照

リビングバイブル

メシヤのわたしは、神から離れ、迷っている者を救うために来たのです。

この章を参照

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳


この章を参照

ERV 訳 ー 読みやすい聖書 ー(新約聖書)

人の子は失われた人々を救うために来た。——【いくつかのギリシャ語訳では、この11節が付け加えられているものが存在する】

この章を参照

聖書 口語訳

〔人の子は、滅びる者を救うためにきたのである。〕

この章を参照



マタイによる福音書 18:11
12 相互参照  

むしろ、イスラエルの家の失われた羊のところに行け。


するとイエスは答えて言われた、「わたしは、イスラエルの家の失われた羊以外の者には、つかわされていない」。


あなたがたはどう思うか。ある人に百匹の羊があり、その中の一匹が迷い出たとすれば、九十九匹を山に残しておいて、その迷い出ている羊を捜しに出かけないであろうか。


イエスはこれを聞いて言われた、「丈夫な人には医者はいらない。いるのは病人である。


このむすこが死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから』。それから祝宴がはじまった。


しかし、このあなたの弟は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったのだから、喜び祝うのはあたりまえである』」。


人の子がきたのは、失われたものを尋ね出して救うためである」。


そして一同はほかの村へ行った。


盗人が来るのは、盗んだり、殺したり、滅ぼしたりするためにほかならない。わたしがきたのは、羊に命を得させ、豊かに得させるためである。


たとい、わたしの言うことを聞いてそれを守らない人があっても、わたしはその人をさばかない。わたしがきたのは、この世をさばくためではなく、この世を救うためである。


神が御子を世につかわされたのは、世をさばくためではなく、御子によって、この世が救われるためである。


「キリスト・イエスは、罪人を救うためにこの世にきて下さった」という言葉は、確実で、そのまま受けいれるに足るものである。わたしは、その罪人のかしらなのである。